Tel:029-835-0014〒300-0835
茨城県土浦市大岩田2472
SAMPLE COMPANY

更新情報・お知らせ

2022.01.02
第55回茨城人工透析談話会の看護部門で2演題が褒賞を受賞しました。NEW
2021.11.30
ポスター発表の公開を終了しました。NEW
2021.11.14
ポスター発表を公開しました。(閲覧にはパスワードが必要、11月30日迄公開) NEW
2021.11.11
参加者へご案内(談話会WEB配信視聴について)を更新しました。 NEW
2021.10.28
会場案内を更新しました。 NEW
2021.10.28
抄録集を更新しました。 NEW
2021.10.28
日程表(タイムテーブル)を更新しました。 NEW
2021.09.14
第55回茨城人工透析談話会のページを公開しました。NEW

ご案内

 新緑の候、皆様益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、本年も茨城人工透析談話会のご案内をする季節となりました。今回も残念ながらコロナ禍での開催となり昨年同様ハイブリッド形式で行われます。しかし会長の山縣邦弘先生の御高配により、今回から褒章制度を設けていただきましたので、優秀演題発表者が表彰されることになりました。
このような素晴らしい談話会で、皆様の日頃の研究成果を是非発表していただきたく思います。多くの演題の応募をお待ちしておりますので宜しくお願い申し上げます。

2021年6月        
第55回 茨城人工透析談話会
当番幹事 医療法人社団明厚会 大石内科クリニック
大石 明

開催概要

 令和3年11月14日につくば国際会議場で茨城県の全透析施設82施設が参加して開催された第55回茨城人工透析談話会において、褒賞制度(すぐれた発表を表彰する制度で医師は40歳以内の発表が対象、他職種は年齢制限なし)が開始されました。所属と氏名を伏せた抄録が、6人のいばらき腎臓財団の褒賞選定委員により審査され、看護部門で2演題が選ばれましたが、2演題とも当院の看護師(当院の新型コロナ感染症対策について発表した鈴木弘恵さんと足病変の知識を深めるために作成したカレンダーについて発表した片山操さん)の演題であり、院長としましては非常に栄誉なことと喜んでおります。これを機に、さらに皆でより良い診療ができるよう努力する所存ですので今後も宜しくお願い申し上げます。

大石内科クリニック院長 大石 明

 会場参加者174名(医師16名・看護師75名・臨床工学技士69名・その他14名)WEB視聴398名の多数のご参加ありがとうございました。

 今年度は、昨今の新型コロナウイルス感染拡大をふまえ、昨年度と同様に会場とWEB配信のハイブリット開催で行います。会場は、特別講演、スポンサードセミナーすべてを大ホールにて縦列で開催し、早朝に口演セッション(全職種)を設け、ポスターの口頭発表は行いません。ポスターは会場に掲示して頂き、大石内科クリニックのホームページに掲載致します。
●日時 2021年11月14日(日) 開場:7時30分~ 開催時間:8時~13時40分予定
●場所 つくば国際会議場 〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3 TEL:029-861-0001
※本会に関するお問い合わせは、下記「連絡先」までお願い致します。
【プログラム】
●特別講演:埼玉医科大学総合診療科教授 日本透析医学会理事長 中元秀友 先生
●共催セミナー:1ページ目 2ページ目
●透析液水質確保研修:明理会中央総合病院 臨床工学科 臨床工学技士長 星野武俊 先生
●一般演題:医師部門 看護師部門 技士部門 栄養士部門 その他
【施設長会議について】
本年の談話会における施設長会議は、メール会議(メールで資料を配布し、一定期間にご意見を募る)で開催することとなりましたので現地での開催はございません。

連絡先:〒300-0835 茨城県土浦市大岩田2472
医療法人社団 明厚会 大石内科クリニック
事務局:担当 城本聖矢 清川栄美
責任者 大石 明

演題募集

演題応募は8月20日(金)に締め切らせて頂き、現在演者と施設名を伏せて褒賞審査中です。 審査結果が分かり次第、発表形態(口演・ポスター)をメールでお知らせ致します。

募集開始:令和3年7月19日(月)
募集締切:令和3年8月20日(金)必着
募集は〆切ました。沢山のご応募ありがとうございました。
《応募方法》
●抄録:演題名、所属、発表者氏名(演者に○印、フリガナ)、本文(400字以内)
下記の抄録フォームに従って、Windows版Microsoft Office Word のファイルとし、下記の茨城人工透析談話会事務局までe-mail添付にて送信して下さい。
e-mailアドレス 55danwakai@ohishi-naika-clinic.jp
※送信後、3日以内に確認メールが返信されない場合、お手数ですが、メールにてご確認ください。

《抄録フォーム》
●使用フォント:MS明朝 文字サイズ:10pt
記載例を下記に示します。送付の際には赤文字は削除してください。抄録作成を円滑に行うため、何卒形式統一へのご協力をお願い申し上げます。
【記載例】
透析導入期の循環器合併症の検討(演題名:40文字以内)
□□□□病院 ◇◇◇◇科 ○茨城太郎(イバラキ タロウ)、△△△△、◎◎◎◎
(所属:60文字以内。発表者に○、フリガナ。共同演者数は適宜)
【目的】当院では・・・・・【対象及び方法】・・・・・【結果】・・・・・
【考察】・・・・・・・・・【結語】・・・・・
(本文:400文字以内。段落は付けない)
●職種:(医師・看護師・技師・栄養士・その他)
●希望発表形式:(イ.口演、ロ.ポスター、ハ.どちらでも)のいずれかを選択。(抄録最後部に記載のこと)
ポスターの口頭発表は行いません。大石内科クリニックホームページ上に掲載致します。但し、演題数に偏りがあった場合は、ご希望通りにならない場合がありますのでご了承下さい。
●確認用メールアドレスと連絡担当者氏名を明記して下さい。

連絡先:〒300-0835 茨城県土浦市大岩田2472
医療法人社団 明厚会 大石内科クリニック
事務局:担当 城本聖矢・清川栄美
責任者 大石 明
Tel 029-835-0014 e-mail 55danwakai@ohishi-naika-clinic.jp


会場案内

〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3 TEL:029-861-0001
会場:つくば国際会議場 大ホール




 

 

 

 

↑ PAGE TOP