茨城県 土浦市 内科クリニック 糖尿病、高血圧、慢性腎炎、透析【大石内科クリニック】

大石内科クリニック
 
トップページ 個人情報の保護 サイトマップ
院長の挨拶と理念及びプロフィールクリニック紹介スタッフ紹介料理教室交通のご案内よくある質問

オオイシ MEDICAL CLINIC
大石内科クリニック 外観

インターネット予約

外来診療について

腎臓病透析予防外来

透析について

保存期腎不全について

糖尿病について

糖尿病と透析予防について

シャントPTAについて

胃カメラ・大腸カメラについて

ED(勃起障害)について

AGA(薄毛対策)について

禁煙外来について

予防接種について

検診について

臨床工学技師WebSite

理学療法士WebSite

管理栄養士WebSite

イベントについて

検査について

オンライン診療


【予約とお問い合わせ】TEL:029-835-0014 【受付時間】8時〜19時まで




トップページ > スタッフ紹介2

スタッフ紹介
医師・スタッフ紹介

清川 栄美
 当クリニックのキャッチフレーズは「清く美しく栄える」ですが、キャッチフレーズどおりなのは名前だけではありません。実際年齢よりずっと若く見えて2児の母とは思えません。霞ヶ浦医療センター時代は腎臓と糖尿病の病棟、外科病棟、外科外来とまわり、最後に透析室専任となっていました。話をしていても人を飽きさせずかつ簡単には立ち去らせず(正確には立ち去れず)、ついつい透析室にいる時間が長くなっていました。いつしか「クラブ透析」とまでいわれるようになり銀座でもデビューできると思っていましたが、当クリニックの師長として来てもらえることになり、私にこの開業は成功すると確信させてくれたほどです。師長として透析の看護等の技術も優れていますがクリニックの全ての職種の個々人の仕事ぶりまで把握して勤務表を作成するなど自分も見習いたいぐらいの働き者です。こんな師長のいるクリニックなら私が患者でも満足できると思える自慢のスタッフです。



スタッフよりのごあいさつ


小松崎 広江
 若いスタッフが多い中、私と同年代で各科にわたる臨床経験も豊富であるため主任看護師としてのみでなく、当クリニックの御意見番としても貴重な戦力となっています。なんといっても勉強家というか努力家というか私の開業に合わせて透析技術認定士と糖尿病療養指導士の両方を1年内に取得したのには驚きました。私に開業しなさいとしばしば勧めてくれたため、開業する際には是非スタッフとして参加してもらおうと考えていましたが実現してよかったと思っています。現在、外来と透析室を行ったり来たりしながら持ち前の実力を発揮しています。当クリニックには新しい検査機器も多いため覚えるのは大変なことですが、悪戦苦闘しつつもマスターしてきており敬服しています。また、華道の経験もありちょっとしたアクセントを院内のいたるところにつけてくれています。待合室やトイレの可憐な花々は小松崎さんの手によるものです。


鈴木 弘恵
 この人の優しさと気遣いには感心させられます。まさに看護師のかがみと思える人です。私が国立霞ヶ浦病院に赴任したときにちょうど看護学校を卒業して病棟配属になったところでした。当時はかわいい子だなという印象でしたが、多少の年月を経て今回クリニックのスタッフとして、より身近な環境で接してみて人柄のすばらしさを再認識しているところです。レントゲンのスイッチを切り忘れたといっては戻ってきたりで責任感も人一倍です。結婚を契機に国立病院を退職し、その後一時神立病院で透析室に勤務後、検診センターに勤めていました。私は一度家族と霞ヶ浦運動公園に行ったことがありますが、そのとき家族連れで来ていた鈴木さんに出くわしたことがあり何かの縁があったのかもと思っています。外来と透析室の両方で勤務しています。わからないことがあったら聞いてみてください。親切に説明してくれるはずです。


後藤 淳子
 この看護師さんは勤務しているとすぐに分かります。明るく元気なためまわりが活気づくのです。明るいだけでなく能力も相当なものでどんなに忙しくてもパニックにならずいろいろなことに気を配れる余裕があります。スポーツでいえば「視野が広い」ということになります。霞ヶ浦医療センターでは小児病棟、外科病棟、外科外来、内科外来で縦横無尽に活躍していました。この人をクリニックに誘ってしまっては国立病院も相当な損失であろうとは思いましたが開業して失敗するわけにもいかずスタッフに加わってもらいました。開院後、いろいろな問題が持ち上がるたびに、自発的に家で便利グッズを作ってきてくれたりして解決してくれています。何か新しいことを覚えるときにはビデオにとって家で何度も見ているほどの熱心さで感心させられます。外来勤務が主でしたが、最近は透析室勤務も始まっており、透析室でも実力を発揮するようになっています。先日採血してもらいましたがまったく痛くなかったのには驚かされました。透析の針刺しでもその技術を発揮して患者さんに喜ばれるものと思います。



片山 操
 看護助手として働き蜂のように休む間もなく働いています。自ら積極的に仕事を捜すタイプでスタッフからも信頼されています。ざっと挙げても透析の準備、後片付け、透析毎のシーツ交換から6つあるトイレの掃除まで一人で行っています。しかし霞ヶ浦医療センターではリーダーとして中材室に勤務しており、すでにその能力の高さを買われていたほどで、看護助手業務のみではもったいないと思わせる掘り出し物なのです。それを知っていた清川さんの勧めで当クリニックに誘わせていただきました。もちろんただの看護助手としてではありません。看護学校を卒業してもらい当クリニックで勤務してもらう予定になっています。容姿もかわいらしく、透析室ではすでに人気者になっています。


土田 泰子
 検査室にいる長身の女性が土田さんです。検査技師として勤務しており、複雑な多数の検査機器を自在に扱って至急検査に対応しています。勤務態度もきわめてまじめなのですが、なかなかおもしろく機知に富んだことを言ったりしてまわりを楽しませてくれます。原宿の甲状腺専門病院である伊藤病院に長く勤務していたこともあり甲状腺には特に詳しいのですが、頚動脈エコーや心エコー等もこなしています。特に心電図や心エコーは女性技師にやってもらいたいという女性患者も少なくないと思われますのでスタッフに加わってもらえてよかったと思っています。


△TOPに戻る


トップページ院長プロフィールご挨拶と理念クリニック紹介料理教室交通のご案内よくある質問
外来診療について透析について保存期腎不全について糖尿病について胃カメラ・大腸カメラについて
乳腺外来について
ED(勃起障害)についてAGA(薄毛対策)について予防接種について検査について個人情報の保護リンク集サイトマップ
Copyright(C)2006 Ohishi Naika Clinic All Rights Reserved.