1 |
保存期腎不全治療の進歩とその問題点 腎と透析 2004 |
2 |
多発性嚢胞腎の基礎と臨床:「低蛋白食は行うべきか」。 腎臓 2004 |
3 |
シミュレイション内科 「腎疾患を探る-食事療法の原則-」 永井書店 2004 |
4 |
大石 明、福原俊一、鈴鴨よしみ、椎貝達夫、折笠秀樹、二瓶宏、秋澤忠男、浅野泰、黒川清:JAPAN-KD study(Japan Appropriate Protein And Nutrition in Kidney Disease) study (Annual Review腎臓 2004; 122-126 中外医学社) |
5 |
大石 明:「保存期慢性腎不全」治療原則。 EBMジャーナル 2003, 5(2):30-37 |
6 |
大石 明:目で見る臨床栄養学2001腎疾患(1)。 臨床栄養 2002, 101(1):1-9 |
7 |
大石 明:目で見る臨床栄養学2001腎疾患(2)。 臨床栄養 2002, 101(2):129-137 |
8 |
大石 明:腎不全保存期の栄養管理。 臨床透析 2002 18(13):1627-1632 |
9 |
服部正和(国立京都病院 臨床研究部 ミレニアム研究室), 成田牧子, 藤井貴弘, 山崎直樹, 足立崇, 櫻井真紀子, 原茂子, 大石明, 井村満男, 竹岡浩也, 福島正樹, 升谷一宏, 大浦孝, 小山一憲, 山田憲一, 葛谷英嗣, 粉川皓仲:腎臓病領域における遺伝子多型解析の現状と将来。 腎と透析 2002:53(3) :296-299 |
10 |
大石 明、猿田享男: 保存期腎不全<保存期腎不全患者の治療>腎硬化症。 腎と透析 2000,48(増刊):251-254 |
11 |
大石 明:EBMは薬物療法に関するエビデンスだけを提供するものであるという誤解。 EBMジャーナル 1999,1(1):34-38 |
12 |
大石 明:尿中蛋白は腎障害を助長するか-evidenceに基づいた内科の問題解決- medicina 1998; 35(13):2159-2163 |
13 |
大石 明、猿田 亨男:微量アルブミン尿とAmbulatory Blood Pressure Monitoring (高血圧の日内リズムからみた病態と管理-その最新所見。監修:荒川規矩男) 1995;83-91 |